経済

「震災復興税」のおかしさ

今朝、朝刊を見ると「震災復興税」が載っている。復興会議議長の五百旗頭真(いおきべ・まこと)防衛大学校長が提唱したものであるらしい。菅総理は増発する国債の発行を容認し、償還財源として2〜3年の時限措置としての1〜3%の消費税増税を検討してい…

森林法改正:バイオマスエネルギーシステムへの第一歩

本日(2011/04/15)、森林法改正案が、全会一致により参議院で可決され、成立した。日本の山は荒れ放題で来たが、この法律の成立により、間伐放棄地を行政の手で管理できるようになった。 この意味は非常に大きい。私は以前のブログ記事で、経済のあり方とし…

政治は未来の世代のために

(以下の原稿は、今月配布するプレス民主号外の原稿です。) ◇ ダブルワークの若者先日、20代の若者が集まる場所に呼ばれました。生活するために、昼はレンタルビデオ店、夜は居酒屋と、ダブルワークをしている人もいました。元々は正社員だったけれど、サ…

「インタビュー式営業術」に学ぶ

1月2日のブログで、高校の先輩で物書きをされている竹林篤実さんを紹介いたしました。 http://d.hatena.ne.jp/atutake/ 竹林さんが昨年末に本をお書きになりました。 不況の時代にあって、とてもためになる本だと思いましたので、紹介させていただきます。 …

今年からの日本の進むべき道は

あけましておめでとうございます。私の年始は、10月に購入していて段ボールを開けていなかったパソコンのセットアップから始まりました。と言っても、年始の挨拶などで酒に酔ってやっているので、時間がかかってしまう。その結果、新年のブログの更新も2日…

金融危機は3合目〜銀行の国有化スキームによるV字回復はあるか。

昨日(2008年12月10日)の参議院予算委員会の質疑を終え、晩に向かった先は、国際経済学者が主催する勉強会でした。サブプライムローン問題に端を発する金融危機を、数年前から「いつ来てもおかしくない」と分析していた方々でした。 一人は、証券アナリスト…

今こそ中小企業対策の二次補正予算を!

(12月1日から配布しているビラの内容) ◇ 党首討論2008年11月28日、小沢一郎民主党代表と麻生太郎総理大臣の党首討論が初めて行なわれました。小沢代表の質問に対して麻生総理は実質的に何も答えませんでした。また、総理は、臨時国会の冒頭では政権運営の…

それでは経済政策は?

「それでは経済はどうでもいいんですか?」 と聞かれるかも知れません。 もちろん、そんなことはありません。 ただ、経済政策、産業育成政策は、政治理念というよりは政治家であれば当たり前のこととして、誰もが取り組むべきことだと思います。まあ、そうは…

日本の住宅とサブプライム問題

今日から、日経新聞では「日本人とおカネ」という連載の第2部「自立を阻むもの」がはじまり、今日のテーマは、「すぐ隣のサブプライム」という見出しでした。 サブプライム問題と言えば、住宅問題。記事の内容とは直接関係はないのですが、この記事を読んで…