電力

再生可能エネルギー 〜 実際に起こっている弊害

今日(2011/07/22)の蓄電議連。東京大学工学系研究科システム創成学専攻の宮田秀明教授の助教である田中謙司先生からのヒアリング。 http://triton.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/member/staff/tanaka/index.htmテーマは、蓄電池に対する欧米の動向についてでした。…

太陽光発電のメリットと新しい金融

(記2011/07/22)◇ 半永久的な寿命7月21日8時、民主党「成長戦略PT」の「環境エネルギー戦略第8回集中討議」。JPEA(ジェピア:太陽光発電協会)代表理事の片山幹雄さん(シャープ社長)からお話を伺いました。 http://www.jpea.gr.jp/私が一番知…

あるべきエネルギー戦略とは何か

7月17日のツイッター。あるフォロワーの方から「質問。今後20〜30年を見据えた長期的なエネルギー施策のあるべき姿とそこでの原発の位置づけについて見解如何。」という問いかけをいただきました。私は、「現実的には原発の新設は無理というところからス…

原発のストレステスト

(記2011/07/18) 7月17日のツイッターで「原発のストレステスト」について書きました。連続ツイートの形になったので、あらためてブログ記事の形にまとめておきます。 「このところ調べていたEUのストレステストの最大のポイントは、国際的なチームが互…

定置型大規模蓄電システム 〜 再生可能エネルギー普及の鍵

(記2011/07/17)7月15日(金)の蓄電議連で、東京大学生産技術研究所の堀江英明(ほりえ・ひであき)教授から、リチウムイオン電池のことを教えていただきました。先生は長らく自動車メーカー(日産自動車)で電気自動車の開発に当たって来られました。自…