2010-01-01から1年間の記事一覧

人が人であるために−「絆」−現場の仕事を如何にして増やすか

今年も年末12月31日は休みを取って自宅にいた。自宅にいると一日中家に居た司法試験の受験生をしていた頃のことを思い出す。その頃、社会から切り離されて自分は価値のない人間のように思えた。この年末に新聞の特集でも今年流行語になった「無縁社会」…

小沢一郎記者会見「挙党一致で「国民の生活が第一。」の政治を実現するために」

本日(2010/12/28)14時から小沢一郎氏が記者会見を行い、今年の常会での政倫審出席を表明しました。会見場で配られた文書「挙党一致で「国民の生活が第一。」の政治を実現するために」が手に入りましたので、全文をアップ致します。 - 挙党一致で「国民の生…

住宅版エコポイントと断熱材不足(品切れ)

今朝も寒かった。住宅政策に関わるようになって、過去に実家でやっていたリフォームももっと工夫すべきだったのではなかったかと悔やんでいる。 今年は住宅版エコポイントが始まって、この寒い時期に断熱材(グラスウール)が不足するようになってしまった。…

後援会座談会「中村てつじと話す会」@生駒セイセイビル

後援会員向け座談会「中村てつじと話す会」を生駒駅前のセイセイビルの会議室を借りて行います。 一般の方でも試聴は可能です。希望される方はおいで下さい。 日時:12月12日(日) 13時〜15時 場所:生駒セイセイビル4F 401会議室 (生駒市元町1…

柳田稔法務大臣が辞任

今朝、柳田稔(やなぎだ・みのる)法務大臣が辞任されました。今日もその件でいくつかツイッターで呟きを書きました。その呟きを元にブログも更新します。柳田法相の非常に残念だと思いました。臨時代理は仙谷官房長官とのこと。官房長官は、毎日午前10:…

新宿ベルク問題(参議院法務委員会)

(2010/10/30記) 参議院の法務委員会(2010/10/28)で、新宿ベルクの問題について質問をしました。議事録の未定稿が出きてきましたので、載せておきます。 - ○中村哲治君最後に、定期借家制度にまつわる問題についてお聞きをいたします。今、新宿ベルクとい…

「スムストック」大手ハウスメーカーが作る中古住宅流通市場

「スムストック」の中林昌人さんから本を送って頂いた。3つ星流通住宅―安心して中古戸建が買える世の中に作者: 優良ストック住宅推進協議会出版社/メーカー: プレジデント社発売日: 2010/09/17メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を…

東京第五検察審査会議決要旨(10月4日:小沢一郎陸山会事件)

(記2010/10/11) 東京第五検察審査会議決要旨(10月4日:小沢一郎陸山会事件)をアップしました。画像をそのまま載せても再使用がしにくいと思ったので、テキスト化しました。全文を読んでいただくと「そもそもこんなことが犯罪として立件されるのか」と…

通貨と資源・領有権問題との関係 〜 中国「元」経済圏の拡大

今朝は自宅で原稿を書いていた。ツイッターで岩本沙弓「新・マネー敗戦」の読後感を書いていた。ブログの更新があまりできていないので、連続ツイートをまとめて紹介する。新・マネー敗戦―ドル暴落後の日本 (文春新書)作者: 岩本沙弓出版社/メーカー: 文藝春…

今秋から激動する世界経済 〜 今の円高をどう見るか 〜

ツイッターで私の「黒字亡国」の論調に対して疑問の意見を頂きました。確かに過去の「黒字亡国」の記事から見ると、説明が足りていない部分もあると思っていました。「対米隷属・経常黒字・経済界・マスコミの相関関係」 http://d.hatena.ne.jp/NakamuraTets…

入管行政の大改革「新しい公共」日弁連との合意

今日(2010/09/10)、千葉大臣は法務省と日弁連(日本弁護士連合会)が入管行政(出入国管理行政)が行う収容にまつわる諸問題について、協議する場を持つこと等の合意をしたと公表しました。今日は村木さんの無罪判決などがあったので全く報道されていませ…

政策の政治的効果を伝えるメディアの不在

今、新幹線で上京するところ。ツイッターで今日の思いを伝えていたら、ブログ一本分ぐらいの記事になったので、まとめておきます。 <<<<<ここから>>>>> 朝7時からは「連合奈良の日」街宣。初めと終わりに5分程度の演説を担当した。経済問題から…

小沢支持の最大の理由=「安全保障」政策と憲法解釈の変更

9月1日から民主党の代表選挙が始まりました。ツイッターでも書いていますように、私は小沢候補支持で動いています。このブログの読者の皆様には、ぜひ、このタイムライン(サイトのページ)を読んでいただきたいです。 http://twitter.com/NakamuraTetsuji…

岩本沙弓「新・マネー敗戦」

(記2010/08/31) 円高が進んでいます。皆さんに参考にして頂きたい本を紹介します。新・マネー敗戦―ドル暴落後の日本 (文春新書)作者: 岩本沙弓出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2010/01メディア: 新書 クリック: 5回この商品を含むブログ (8件) を見る 著…

小沢代議士と民主党代表選挙

政治家は普通の人が見えないものを見えるようにならなければなりません。そのためには、四六時中、国民の生活のために取るべき手段は何か、何が真実なのか、考え続けなければなりません。 今週末、私は後援会座談会「中村てつじと話す会」や後援会員との個別…

査証発給業務の民間委託@在タイ王国日本大使館

(記2010/08/19) 8月16日。法務大臣政務官としての海外出張で最後の日程となったのが、在タイ王国日本大使館の視察。「何だ、身内のものを見てどうするんだ」と思われるかも知れません。確かに、日本の行政機関が行っている業務を海外出張で見るのは意味…

移住・住みかえ支援機構(JTI)へのヒアリング

空家活用・住み替え支援のために設立された「移住・住みかえ支援機構」(JTI)については、先日のブログにも書かせて頂きました。 http://d.hatena.ne.jp/NakamuraTetsuji/20100801 ただ、貸主に対する家賃保証のしくみについても、JTIの設立に関わっ…

中小企業ホームページ作成の味方:無料CMS「NetCommons」(ネットコモンズ)

中小企業の皆さん、ホームページの作成にお困りではありませんか。「ホームページビルダー」でシコシコhtmlを書いても顧客に訴求するページが作れない、どうしたらいいのか。デザイナー任せではなかなか更新もできない、何か方法は無いのか。地方にお住まい…

【追記】ツイッターでのやり取りより

Manjo Shimaharaさん(@Manjo_Shima):現場の意見よりも、消費者、特に借り手の意見をお聞きするほうがよいと思いますよ。中村:昨年5月27日NHKニュースウォッチ9の特集にも見られるように借り手には好評です。問題は供給物件が出てこないことです。 呉…

なぜ使われない「移住・住みかえ支援機構」(マイホーム借り上げ制度)

私はデフレの要因の一つが住宅の価値が20年でほとんどゼロになることと指摘をして参りました。「デフレ〜3つの異なる原因」(7月9日)http://bit.ly/anUVoyだから、既存住宅のストックを家賃収入というフローに変えるしくみとして「移住・住みかえ支援機構…

民主党再生への課題 〜 問われる政治家の責任

(プレス民主号外2010/07/17より) 今日から臨時国会が始まります。会期は8月6日までの8日間。参院選挙直後の臨時国会で衆参の予算委員会が開かれるというのも異例だと思います。「ねじれ国会」の中で国会の運営そのものの変革が問われる時代に入りました…

近代立憲主義と現代立憲主義 〜 予算編成に向けて考え方の整理

朝からツイッターで長い文章を書いていました(ツイッターなのに)。きっかけは松井孝治さん@matsuikojiのツイートから池田信夫氏の評論「官邸主導の見果てぬ夢」を拝読したことでした。国家戦略局つぶしは財務省主導という分析。 http://bit.ly/d2KCi0 これ…

対米隷属・経常黒字・経済界・マスコミの相関関係

(2010/07/25から作成:メモ的な記述から順次完成度を上げていく予定。) 6月17日参院選マニフェスト(政権公約)の発表記者会見で、菅総理がで消費税の議論を始めると発言されました。これをきっかけにして、7月11日投票の参議院選挙に向けて、ネットでもさ…

法相記者会見「任意調べでの録音機持ち込み」江川紹子氏の質問

法務省では法務大臣のみが記者会見をし、その場所で初めて法務省の見解を表明することになっています。 その他の法務省としての記者会見としては、政策会議後の副大臣によるブリーフ(説明)があります。 今日(2010/07/20)の千葉法相の記者会見。江川紹子…

松井孝治参議院議員のつぶやき

菅総理が「国家戦略局」を断念したというニュースが昨晩流れてきました。私も非常にショックを受けましたが、一番ショックを受けたのが松井孝治参議院議員だと思いました。そこで、今日、松井さん@matsuikojiのツイッターを拝見すると、思いのこもったツイー…

「空が青いから白をえらんだのです」奈良少年刑務所詩集

詩を読むには少し心が落ち着いていなければなりません。選挙前に購入していたけれど読めていなかった詩集を読みました。アマゾンのレビューを読んでもすばらしいレビューばかり。私は読後感を適切に文章にできる自信がありませんでした。それくらい心に来る…

金利上昇「独国→米国→日本」のメカニズム

6月11日のブログ「財政健全化と個人向け国債」で以下の用に書きました。 http://d.hatena.ne.jp/NakamuraTetsuji/20100611 現在、各国の長期金利を比べると、ギリシア→スペイン→フランスの順に上がっています。これが、ドイツ・アメリカ・日本に及ぶ可能性も…

「財政出動」について触れたツイート

(記2010/08/27) <<<「2010年07月09日のツイート」より>>> @NakamuraTetsuji: 今の日本の現状で金融緩和をさらに進めるべきだと主張している方に伺いたいのは、さらに進めることが経済のどの部分に効くのかということ。ゼロ金利政策で金融の規律をな…

デフレ〜3つの異なる原因

デフレ(デフレーション)の原因についてツイッターで聞かれたので回答をしています。ツイッターでは断片的になるので一度ブログで整理しておいた方がいいと思い、記事を書くことにしました。デフレーションの定義は、「貨幣および信用供給の収縮によって,…

集団安全保障と集団的自衛権〜「米国に頼らない自衛力をつける為には」

ツイッターで「日本に、米国に頼らない自衛力をつける為には、どうすればいいのだろう。」というつぶやきがあったので、「安全保障は自衛権が例外で集団安全保障が原則です。原則論を展開すればいいのです。」と応えました。これに対して、さらに別の人から…